調剤室

調剤室

入院患者さんや外来患者さんが使用するお薬を、医師の処方せんに基づいて調剤します。調剤とは単に、お薬を取って袋に入れたり、混ぜ合わせたりするだけでなく、薬の組み合わせや量が間違っていないか?飲み合わせは悪くないか?など、処方内容をチェックすることも含んでいます。疑問があれば医師に確認をとった後に調剤しています。
外来処方せんは一部の医薬品(院内製剤品※1、治験薬※2、保険が使えない医薬品など)が処方された患者さんを除いて、原則的に院外処方せんとして発行し、かかりつけの調剤薬局で医薬品を調剤していただいております。院外処方せんは、発行日を含めて4日間が有効期限となっています。

お薬をお渡しするまでの流れ

処方内容の鑑査

処方内容の鑑査
医師の出した処方内容をオーダリング端末及び調剤支援システムにて薬剤師が鑑査します。お薬の量や飲み方、保険上の問題、他のお薬との飲み合わせ、他の科で出されたお薬との重複などの問題がないかを確認しています。医師に確認が必要な場合は、確認が取れてから調剤を行ないます。

お薬の調剤

お薬の調剤
処方せんに基づき薬剤師が調剤を行ないます。処方せんの内容に問題がないか確認しながら、お薬の名前や規格に注意し、正しく取り揃えます。また、バーコードによるチェックも行い、お薬の取り違えを防いでいます。必要に応じ1回分ごとの袋詰め(一包化)も行ないます。
お薬の調剤
粉薬や水薬はバーコード管理によりお薬の取り間違えがないかシステム的にチェックしています。お薬の量も正しい量が量り取れるようになっています。2つ以上のお薬を混ぜる際は、配合しても問題ないかの確認も行ないます。

お薬の鑑査

お薬の鑑査
お薬が取り揃えられると、別の薬剤師により最終鑑査を行ないます。ここでは、もう一度処方の内容を確認した後、調剤されたお薬が処方せんの内容と違っていないかチェックします。袋(薬袋)に記載された内容が正しいことを確認した後、確認が済んだお薬を、お薬の説明書とともに袋に入れて完成です。

お薬のお渡し

出来上がったお薬は、患者さんがお持ちの引換券と引き換えにお渡しいたします。この時正しいお薬をお渡しするために、患者さんのお名前とお薬の内容の確認をさせていただきます。今回新しく処方されたお薬については、用法・用量や服用時の注意事項について説明します。また、飲み忘れ等で余っている薬がないか、前回処方されたお薬で副作用が出ていないか等も確認させていただいています。疑問等があれば薬剤師にお尋ねください。
調剤室では、この他にも院外の調剤薬局からの処方せんの内容に関する問い合わせや相談に対応するなど、外来の患者さんにとって重要な仕事を行っています。院外処方せんFAXコーナー(印旛郡市薬剤師会運営)のサポート、近隣の薬剤師会代表者との連携により、患者さんのお薬が正しく調剤されるための支援を行っています。また、県内各地域から来られる患者さんのために、定期的に千葉県薬剤師会や印旛郡市薬剤師会のホームページへ広く情報提供活動を行っています。