医療機関向け 広報誌(東邦大学佐倉だより)
第65号 2024年10月発行
Executive Message | 執行部・副院長として 副院長 大橋 靖 |
---|---|
アピールしたい診療と研究① | 臨床検査部門の責任者として 臨床検査医学講座 教授 清水 直美 |
アピールしたい診療と研究② 昇任紹介 |
佐倉病院における救急看護お認定看護師の活動について 救急看護認定看護師 成田 清順 昇任紹介 泌尿器科学講座・感染対策室 教授 神谷 直人 |
医療連携だより | 第28回 医療連携セミナー開催報告 医療連携・患者支援センター 前田 映子 |
第64号 2024年7月発行
Executive Message | 病院長就任にあたって 病院長 鈴木 啓悦 |
---|---|
執行部のご紹介 | 副院長:大橋靖、中川晃一、松岡克善、門田昌子 院長補佐:樋口哲也、佐野厚、金村英秋、斎木厚人、神谷直人 薬剤部長:土井啓員 事務部長:高石健司 |
新任紹介 | 呼吸器内科 准教授 磯部 和順 メンタルヘルスクリニック 准教授 片桐 直之 |
医療連携だより | 第27回 医療連携セミナー開催報告 医療連携・患者支援センター 前田 映子 |
第63号 2024年4月発行
Executive Message | 地域における医療人材育成 副院長 蛭田 啓之 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | ・リハビリテーション科の紹介 整形外科・リハビリテーション科医師 中島 新 ・不妊治療から妊娠・出産・育児まで 不妊症看護認定看護師 勝又 由美 |
昇任紹介 | 泌尿器科 院内講師 遠藤 匠 整形外科 院内講師 齊藤 淳哉 |
医療連携だより | 第12回 医療連携学術フォーラム開催報告 医療連携・患者支援センター 前田 映子 |
第62号 2024年1月発行
Executive Message | 執行部新年のご挨拶・病院長として 病院長 吉田 友英 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 治療を支えるための緩和ケア がん患者緩和ケアセンター 助教 平沼 彩子 |
入退院支援について | 住み慣れた場所で最後まで自分らしく暮らし続けるために 在宅看護専門看護師 早川 未来 |
昇任紹介 | メンタルヘルスクリニック 准教授 林 果林 心臓血管外科 講師 田中 千陽 |
医療連携だより | 第26回 医療連携セミナーを開催して 医療連携・患者支援センター 前田 映子 |
第61号 2023年10月発行
Executive Message | 看護チームの更なる協働を目指して 副院長/看護部長 髙橋 初枝 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 救急部発足一年を迎えて 救急部部長 一林 亮 |
昇任紹介 | 泌尿器科/臨床遺伝診療センター 講師/副センター長 内海 孝信 糖尿病・内分泌・代謝センター 講師 渡邉 康弘 |
医療連携だより | 第25回 医療連携セミナーを開催して 医療連携・患者支援センター 前田 映子 |
第60号 2023年7月発行
Executive Message | 地域医療と文科省 「ポストコロナ時代の医療人材養成拠点形成事業」 副院長/病理診断科 蛭田 啓之 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | ・院内迅速対応システム(RRS)について 急性・重症患者看護専門看護師 原田 洋平 ・放射線技師による静脈確保が始まります 診療放射線技師 中澤 博行 |
新任紹介 | 眼科 准教授 八木 文彦 消化器外科 准教授 土屋 勝 |
医療連携だより | 第24回 医療連携学術フォーラム開催して 医療連携・患者支援センター 前田 映子 |
第59号 2023年4月発行
Executive Message | 佐倉病院における最先端診療 ~蘭学の先進地・佐倉から~ 副院長/泌尿器科 鈴木 啓悦 |
---|---|
執行部紹介 | 執行部一部変更のお知らせ |
昇任・新任紹介 | 糖尿病内分泌代謝センター 教授 齋木 厚人 救急部 講師 一林 亮 |
医療連携だより | 第11回 医療連携学術フォーラム開催して 院長補佐/医療連携・患者支援センター長 大橋 靖 |
第58号 2023年1月発行
Executive Message | 新年のご挨拶 病院長 吉田友英 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 多職種で取り組む血管治療(治験)について 循環器内科 美甘周史 |
手術室(2室増設)が完成しました | 用度管財課 藤井竜司 |
昇任紹介 | 呼吸器外科 教授 佐野 厚 消化器外科 講師 佐藤 雄 循環器内科 院内講師 美甘周史 |
医療連携だより | 第23回 医療連携セミナーを開催して 医療連携・患者支援センター 山本太郎 |
第57号 2022年10月発行
Executive Message | 全人的医療としての肥満症総合治療の取り組み 副院長/外科 岡住慎一 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 当院でのロボット支援手術の現状と今後の展望 副院長/泌尿器科 鈴木啓悦 |
臨床工学部の紹介 | 臨床工学技士 中村 敦 |
新任・昇任紹介 | 心臓血管外科 臨床講師 田中千陽 眼科 講師 橋本りゅう也 消化器外科 院内講師 北原知晃 |
医療連携だより | 第22回 医療連携セミナーを開催して 医療連携・患者支援センター 山本太郎 |
第56号 2022年7月発行
Executive Message | タスクシフト・タスクシェアの推進 副院長/看護部長・認定看護管理者 髙橋初枝 |
---|---|
昇任・新任紹介 | 腎臓内科 教授 大橋 靖 内科 臨床教授 松澤康雄 耳鼻咽喉科 臨床教授 太田 康 膠原病内科 講師 金子開知 |
医療連携だより | 第21回 医療連携セミナーを開催して 医療連携・患者支援センター 山本太郎 |
第55号 2022年4月発行
Executive Message | 地域教育連携・医療連携について 副院長/教育・検査研究担当 蛭田啓之 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | オミクロン株に対するmRNAワクチンの有効性 感染対策室 臨床教授 長島誠 |
新任紹介 | メンタルヘルスクリニック 講師 松崎淳人 |
ICU・HCU新装開設しました | 心臓血管外科 教授 本村昇 |
医療連携だより | 第10回 医療連携学術フォーラムを開催 院長補佐/医療連携・患者支援センター長 大橋靖 |
第54号 2022年1月発行
Executive Message | 新年のご挨拶 病院長 吉田友英 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | あらゆる代謝内分泌疾患にチーム力で対応します 糖尿病・内分泌・代謝内科 准教授 齋木厚人 |
新任紹介 | 脳神経内科 講師 澤井摂 |
当院での新型コロナワクチン接種について | 事務部総務課 石合仁 |
医療連携だより | 第20回 医療連携セミナーを開催して 医療連携・患者支援センター 竹原和宏 |
第53号 2021年10月発行
Executive Message | 佐倉病院開院30周年を迎えて 副院長/管理・業務改善担当 鈴木啓悦 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 診療の質の要『病理』 病理診断科・病院病理部 教授 蛭田啓之 |
昇任紹介 | 消化器内科 講師 山田哲弘 糖尿病・内分泌・代謝内科 講師 山口崇 |
教育連携・医療連携について | 副院長/教育・検査研究担当 蛭田啓之 院長補佐/教育・衛生担当 松岡克善 |
医療連携だより | 医療連携・患者支援センター長就任のご挨拶 第19回 医療連携セミナー開催報告 院長補佐/医療連携・患者支援センター長 大橋靖 |
第52号 2021年7月発行
Executive Message | 病院長就任にあたって 病院長 吉田友英 |
---|---|
新執行部紹介 | 副院長:岡住慎一、鈴木啓悦、蛭田啓之、髙橋初枝 院長補佐:中川晃一、長島誠、松岡克善、樋口哲也、大橋靖 薬剤部長:増田雅行 事務部長:高石健司 |
医療連携だより | 第18回 東邦大学医療センター佐倉病院 医療連携セミナーを開催して 医療連携・患者支援センター 竹原和宏 |
昇任紹介 | 脳神経外科 教授 根本匡章 整形外科 講師 赤津頼一 皮膚科 講師 三津山信治 |
第51号 2021年4月発行
Executive Message | 新型コロナウイルス禍における地域医療支援病院の役割 副院長/管理・医療連携・ダイバーシティ担当 吉田友英 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 循環器内科にズームアップ! 循環器内科カテーテルアブレーション治療再開のお知らせ 循環器内科 准教授 清水一寛 |
昇任紹介 | 感染対策室 室長/臨床教授 長島誠 呼吸器外科 准教授 佐野厚 |
医療連携だより | 第16回・第17回 東邦大学医療センター佐倉病院 医療連携セミナーを開催して 医療連携・患者支援センター 竹原和宏 |
第50号 2021年1月発行
Executive Message | 新年のご挨拶 病院長 長尾建樹 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 小児科にズームアップ! QOL向上を目指した小児てんかん診療 小児科 教授 金村英秋 |
新任紹介 | 地域周産期母子医療センター 部長 川瀬泰浩 |
ロボット手術システム(ダヴィンチX®)の導入について | 泌尿器科 教授 鈴木啓悦 |
医療連携だより | 第15回 東邦大学医療センター佐倉病院 医療連携セミナーを開催して 医療連携・患者支援センター 竹原和宏 |
第49号 2020年9月発行
Executive Message | 千葉県内の大学病院で初めて臨床研修機能評価で4年認定を受けました。 臨床研修をみれば病院の実力がわかる 副院長/教育担当 龍野一郎 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 乳腺外科にズームアップ! カラダにやさしい乳癌手術 乳腺外科 教授 榊原雅裕 |
昇任紹介 | 遺伝性腫瘍に対する臨床遺伝診療センターの取り組み 臨床遺伝診療センター 部長/臨床教授 竹下直樹 |
透析室について | 透析室の機能と患者動向 腎臓内科 准教授 大橋靖 |
医療連携だより | 第13回・第14回 医療連携セミナーを開催して 医療連携・患者支援センター長 吉田友英 |
第48号 2020年4月発行
Executive Message | 佐倉市一体の防災連携の取り組み: 第12回 救命と安全の連鎖研究会 副院長/医療安全管理担当・防災対策委員長 岡住慎一 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 麻酔科にズームアップ! 手術予後改善に貢献できる麻酔管理 麻酔科 教授 北村享之 |
昇任紹介 | 循環器内科 准教授 清水一寛 呼吸器外科 講師 佐野 厚 眼科 講師 坂本理之 |
医療連携だより | 「千葉県男女共同参画推進事業所表彰 ~千葉県知事賞を受賞~」 「第12回 医療連携セミナー、第9回 医療連携学術フォーラムを 開催して」 副院長/医療連携・患者支援センター長 吉田友英 |
第47号 2020年1月発行
Executive Message | 新年挨拶 病院長 長尾建樹 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 脳神経外科にズームアップ! 脳神経外科 教授 長尾建樹 |
公開災害救急訓練(トリアージ)報告 | 副院長/防災対策委員長 岡住慎一 |
医療連携だより | 当院内科へのご紹介につきまして、ご連絡と御願い 医療連携・患者支援センター長 吉田友英 |
東邦大学医療センター佐倉病院 医療連携セミナー |
「佐倉病院における周術期口腔機能管理」について 医療連携・患者支援センター 副センター長 京谷 みよ子 |
第46号 2019年10月発行
Executive Message | 特定行為に係る看護師の育成と体制整備 副院長/看護担当 髙橋初枝 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | メンタルヘルスクリニックにズームアップ! メンタルヘルスクリニック 教授 桂川修一 産業精神保健・職場復帰支援センター センター長/教授 小山文彦 |
新任・昇任紹介 | 小児科 教授 金村英秋 産婦人科 准教授 高島明子 眼科 講師 昌原英隆 |
東邦大学医療センター佐倉病院 医療連携セミナー |
第10回 医療連携セミナーを開催して 医療連携・患者支援センター長 吉田友英 |
第45号 2019年7月発行
Executive Message | 世界に誇る肥満外科治療 ‒NHKワールドで世界に発信‒ 副院長/教育担当 龍野一郎 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 放射線科(放射線診断部門)にズームアップ! 准教授 稲岡 努 教授 寺田一志 |
当院の災害時医療に対する取り組みについて | 副院長(医療安全管理・防災対策担当) 岡住慎一 |
公開講座 | 災害医療について 外科 助教 門屋健吾 |
東邦大学医療センター佐倉病院 医療連携セミナー |
第8回・第9回 医療連携セミナー 開催報告 医療連携・患者支援センター長 吉田友英 |
第44号 2019年4月発行
Executive Message | 佐倉病院の新たな取り組みについて 副院長/管理・医療連携・ダイバーシティ担当 吉田友英 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 放射線科(放射線治療部門)にズームアップ! 准教授(治療) 磯部公一 教授 寺田一志 |
新任のごあいさつ | 外科(乳腺外科) 教授 榊原雅裕 |
医療連携だより | 入院前支援を開始して1年が経過しました 医療連携・患者支援センター 副センター長 京谷みよ子 |
公開講座報告 | 『がんと暮らし・仕事』 ~治療を続けながら働くこと~ 産業精神保健・職場復帰支援センター センター長 小山文彦 |
第43号 2019年1月発行
Executive Message | 新年挨拶 病院長 長尾建樹 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 整形外科にズームアップ! 教授 中川晃一 |
出生前診断:NIPTのご案内 | 臨床遺伝診療センター センター長・産婦人科 准教授 竹下直樹 |
超音波ハンズオンセミナーを通じた 地域との交流 |
臨床生理機能検査部 副部長・循環器内科 講師 清水一寛 |
公開講座報告 | 『認知症・高齢といかに向き合うか? それにはアドバンス・ケア・(ライフ)プラニングが重要です』 脳神経内科 教授 榊原隆次 |
第42号 2018年10月発行
Executive Message | 病院長就任のご挨拶 病院長 長尾建樹 |
---|---|
新執行部紹介 | |
新任・昇任のごあいさつ | 脳神経外科 准教授 根本匡章 整形外科 講師 園部正人 |
公開講座報告 | 『通院で出来る、がん治療の進歩』 化学療法室 室長/呼吸器外科 准教授 長島誠 |
第41号 2018年7月発行
Executive Message | 本年の「災害拠点病院活動」について 副院長/管理・診療担当 岡住慎一 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 消化器内科/炎症性腸疾患センター(IBDセンター) にズームアップ! 消化器内科 教授 松岡克善 |
昇任のごあいさつ | 医学部 臨床支援室 教授/ 医療連携・患者支援センター長 吉田友英 消化器外科 准教授 大城崇司 |
医療連携だより | 『入・退院支援の開始について』 医療連携・患者支援センター長 吉田友英 |
第40号 2018年4月発行
Executive Message | 2018年度診療報酬改定を受けた佐倉病院の取り組み 副院長/看護担当 髙橋初枝 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 泌尿器科にズームアップ! 教授 鈴木啓悦 |
昇任ごあいさつ | 皮膚科 教授 樋口哲也 |
医療連携だより | 2017年度 第7回医療連携学術フォーラム、第3回地域医療支援委員会 開催のご報告 医療連携・患者支援センター長 吉田友英 |
公開講座報告 | 耳と鼻を手術で治す 耳鼻咽喉科 講師 牛尾宗貴 |
第39号 2018年1月発行
Executive Message | 年頭にあたり 病院長 長尾建樹 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 脳卒中ケアユニット(SCU)開設にあたって 教授 榊原隆次 |
昇任ごあいさつ | 循環器内科 講師 髙橋真生 |
医療連携だより | 第7回 医療連携学術フォーラムのご案内 医療連携・患者支援センター長 吉田友英 |
公開講座報告 | 認知症がすべてを壊してしまうわけではない。そこには素晴らしいものが残されていることが多いのです 神経内科 教授 榊原隆次 |
第38号 2017年10月発行
Executive Message | 病院の質と『病理』 副院長/広報・教育・検査研究担当 蛭田啓之 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 産婦人科にズームアップ! 教授 木下俊彦 |
昇任・新任ごあいさつ | 糖尿病・内分泌・代謝内科 准教授 清水直美 耳鼻咽喉科 講師 牛尾宗貴 |
紹介患者事前診療予約制のご案内 | 医療連携・患者支援センター長 吉田友英 |
公開講座 | ロコモティブシンドロームと運動器不安定症 整形外科 助教 赤津頼一 |
第37号 2017年7月発行
Executive Message | 臨床研修病院としての佐倉病院の機能-NPO法人卒後臨床研修評価機構による「臨床研修評価」の受審に向けて- 副院長/教育・衛生担当 龍野一郎 |
---|---|
昇任・新任 紹介 | メンタルヘルスクリニック 教授 桂川修一 糖尿病・内分泌・代謝内科 准教授 齋木厚人 呼吸器内科 講師 松澤康雄 循環器内科 講師 清水一寛 糖尿病・内分泌・代謝内科 講師 大平征宏 外科 講師 河村毅 |
検査依頼のご案内~腹部エコー検査の開始~ | 臨床生理機能検査部長 髙田伸夫 |
公開講座 | 災害を乗り越えるために今出来ることを認定看護師と考えるPart2 7階西病棟 摂食・嚥下障害看護認定看護師 新井沙耶香 |
第36号 2017年4月発行
Executive Message | 2017佐倉市の防災における当院の役割と取り組み「救命と安全の連鎖研究会」と「災害拠点病院指定」について 副院長/管理・診療担当 岡住慎一 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 循環器内科にズームアップ! 臨床教授 野呂眞人 |
医療連携だより | 医療連携・患者支援センター長 吉田友英 第3回地域医療支援委員会、第6回佐倉医療連携学術フォーラム 開催のご報告 地域医療支援病院~Part 1~ 当院施設の共同利用について |
臨床研修の理念について | 副院長/広報・教育・検査研究担当 蛭田啓之 |
第35号 2017年1月発行
Executive Message | 2017年新年挨拶 病院長 長尾建樹 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 腎臓内科にズームアップ! 准教授 大橋靖 |
新任紹介 | 産業精神保健 職場復帰支援センター メンタルヘルスクリニック 臨床教授 小山文彦 |
感染対策 | 新型インフルエンザに備えて 感染対策室 室長 長島誠 |
第6回 佐倉医療連携学術フォーラムのご案内 | 医療連携・患者支援センター長 吉田友英 |
公開講座 | 循環器疾患を知って健康に生きる 循環器内科 臨床教授 野呂眞人 |
第34号 2016年10月発行
Executive Message | 2016年度診療報酬改定から考える 急性期病院の看護職に求められる役割 副院長/看護担当 髙橋初枝 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 眼科にズームアップ! 橋本りゅう也 |
地域医療支援病院に認定されました | 院長補佐/医療連携・患者支援センター長 吉田友英 |
東邦大学医療センター佐倉病院 公開講座 |
がん撲滅キャンペーン ~通院で出来るがん治療の進歩~ 外科 教授 岡住慎一 |
第33号 2016年7月発行
Executive Message | 教育連携・医療連携と広報 副院長/広報・教育・検査研究 蛭田啓之 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 神経内科にズームアップ! 教授 榊原隆次 |
昇任紹介 | 循環器内科 臨床教授 野呂眞人 / 腎臓内科 准教授 大橋靖 |
腎臓内科新設のご案内 | |
東邦大学医療センター佐倉病院 公開講座 |
『地域で考えるケアと治療』歩行障害とともに歩む"診断と治療" リハビリテーション部 主任 寺山圭一郎 |
第32号 2016年4月発行
Executive Message | 春からたくさんの前期研修医が佐倉病院にきます。-ついに臨床研修プログラム総合型枠がフルマッチしました- 副院長/教育担当 龍野一郎 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 皮膚科にズームアップ! 准教授 樋口哲也 |
昇任紹介 | メンタルヘルスクリニック 講師 林果林 |
医療連携だより | 第5回佐倉医療連携学術フォーラム開催のご報告 医療連携・患者支援センター長 吉田友英 |
市民公開講座 | 安全な医療への取り組み 医療安全管理室 副室長(副看護部長) 前田富士子 感染対策室 室長(外科 准教授) 長島誠 |
第31号 2016年1月発行
Topix News | 2016年新年挨拶 病院長 長尾建樹 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 呼吸器外科にズームアップ! 准教授 長島誠 |
医療連携だより | 医療連携・患者支援センター長就任のご挨拶・第5回佐倉医療連携学術フォーラムのご案内 医療連携・患者支援センター長 吉田友英 |
情報、活動 | 市民公開講座「がんと診断されてもあなたらしく生活するためのヒント」を開催して がん性疼痛看護認定看護師 塚本佳子 |
第30号 2015年10月発行
Topix News | 病院機能のさらなる向上をはかります。 副院長/管理・診療担当 岡住慎一 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 耳鼻咽喉科にズームアップ! 教授 鈴木光也 |
昇任・新任紹介 | 泌尿器科 准教授 神谷直人 / 泌尿器科 講師 矢野仁 / 外科(乳腺外科) 助教 金澤真作 |
情報、活動 | 市民公開講座「肺がん ~診断から治療・緩和ケアまで~ 市民公開講座を終えて」 外科 准教授 長島誠 |
第29号 2015年7月発行
Topix News | 病院長就任にあたって 病院長/長尾建樹 |
---|---|
新執行部紹介 | 新執行部紹介 |
新任・昇任紹介 | 呼吸器内科 臨床教授 熊野浩太郎 / 麻酔科 講師 甲田賢一郎 |
情報、活動 | 市民公開講座「糖尿病・肥満症の予防と治療 ~セルフケアのコツについて~」 糖尿病・内分泌・代謝センター 齋木厚人 |
第28号 2015年4月発行
Topix News | 東邦大学医学部に医師確保のための千葉県地域枠を新設 副院長/教育担当 龍野一郎 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 心臓血管外科にズームアップ! 教授 本村昇 |
昇任紹介 | 外科 講師 大城崇司 / 整形外科 講師 高橋宏 / 産婦人科 講師 高島明子 |
医療連携だより | 第4回佐倉医療連携学術フォーラム開催 医療連携・患者支援センター長 中川晃一 |
情報、活動 | 市民公開講座「眼科 市民公開講座を終えて」 眼科 村松理奈 |
第27号 2015年1月発行
Topix News | 2015年新年挨拶 病院長 加藤良二 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 糖尿病・内分泌・代謝センターにズームアップ! 講師 齋木厚人 |
医療連携だより | 外来受付時間変更のお知らせ/セカンドオピニオン外来のご案内/第4回佐倉医療連携学術フォーラムのご案内 |
情報、活動 | 市民公開講座「地域で考えるケアと治療~認知症と共に歩む“診断と治療”第6回~」 |
第26号 2014年 10月発行
Topix News | 今年度:がん診療拠点病院・災害拠点病院申請および病院機能評価更新計画について 管理担当副院長 岡住慎一 |
---|---|
新執行部紹介 | 副院長/教育担当 龍野一郎 / 院長補佐/医療安全管理担当 鈴木啓悦 / 事務部長 中村俊一郎 |
新任のご挨拶/医療連携だより | 心臓血管外科 准教授 齋藤綾 / 院長補佐/医療連携担当 中川晃一 |
情報、活動 | 市民公開講座「市民公開講座を終えて」 |
第25号 2014年 7月発行
Topix News | 急性期医療と総合病院精神科の評価 ~2014年度診療報酬改定を踏まえて~ 副院長/健康・衛生担当 黒木宣夫 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 形成外科にズームアップ! 林明照 |
新任のご挨拶 | 麻酔科 教授 北村享之 / 糖尿病・内分泌・代謝センター 講師 清水直美 |
情報、活動 | 市民公開講座「美しく健康な皮膚を保つために~アトピー・アレルギーと紫外線皮膚癌の予防と治療~」 |
第24号 2014年 4月発行
Topix News | 新年度のご挨拶 副院長/管理担当 鈴木康夫 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 消化器センター外科にズームアップ! 岡住慎一 |
新任のご挨拶/医療連携だより | 心臓血管外科 外科学教授 本村昇 / 第3回 医療連携学術フォーラム開催 |
情報、活動 | 市民公開講座「耳科手術・鼻科手術の最前線」 |
第23号 2014年 1月発行
Topix News | 新年のご挨拶 病院長 加藤良二 |
---|---|
アピールしたい診療と研究 | 内科 消化器センターにズームアップ! 竹内健 |
新任のご挨拶/医療連携だより | 放射線科 准教授 磯部公一 / 第6回SAKURA医療連携セミナー開催 |
情報、活動 | 市民公開講座「出生前診断~あふれる情報にどう向き合って行くか~」 |
第22号 2013年 10月発行
Topix News | スペシャリスト看護師の活用を! 副院長/看護担当 寺口惠子 |
---|---|
新任のご挨拶 | 臨床検査部・研究開発部 部長 武城英明 |
医療連携だより | 東邦大学の研修医指導体制 |
情報、活動 | 市民公開講座「がん撲滅キャンペーン 肺がん・乳がん 治療の進歩」 |
第21号 2013年 7月発行
Topix News | がん診療連携拠点病院 体制整備 副院長/教育担当 岡住 慎一 |
---|---|
新体制紹介 | 皮膚科 漢方科外来 |
医療連携だより | 受付会計方法の変更/紹介患者事前診療予約のご案内 |
情報、活動 | 市民公開講座「歩行障害とともに歩む 診断と治療」 |
第20号 2013年 4月発行
Topix News | 労働安全衛生法とこころの問題 副院長/健康・衛生担当 黒木 宣夫 |
---|---|
部門紹介 | 安全管理研修会 院長補佐/安全管理担当 龍野 一郎 |
医療連携だより | 第2回医療連携学術フォーラム開催」/「コンシェルジュ(総合相談)の設置について」 |
情報、活動 | 市民公開講座「消化器病の新しい診断と治療」 |
第19号 2013年 1月発行
Topix News | 2013年新年挨拶 病院長 加藤良二 |
---|---|
診療紹介 | 心不全の新たな治療「和温療法」 循環器内科 助教 平野圭一 |
医療連携だより/部門紹介 | 「第5回SAKURA医療連携セミナー」/「感染対策室」 外科 准教授 長島誠 |
情報、活動 | 市民公開講座 |
第18号 2012年 10月発行
Topix News | 副院長の抱負 副院長 鈴木康夫 |
---|---|
新任医師の紹介 | 耳鼻咽喉科 太田 康/麻酔科 北村 享之 |
医療連携だより | 「第1回地域医療連携パス症例検討懇談会開催」/「紹介患者事前予約制のご案内」 |
情報、活動 | 市民公開講座 |
第17号 2012年 7月発行
Topix News | 院長就任にあたって 病院長 加藤 良二 |
---|---|
新執行部挨拶 | 新執行部挨拶 |
新任医師の紹介 | 小児科 小松 陽樹/消化器内科 竹内 健 |
情報、活動 | 「紹介患者事前予約制」のご案内/市民公開講座 |
第16号 2012年 4月発行
Topix News | これからの地域医療連携 副院長・看護部長 寺口 惠子 |
---|---|
診療科新体制 | 循環器センター 教授 野池 博文 |
教授就任のご挨拶 | 脳神経外科 長尾 建樹/整形外科・運動器低侵襲治療センター 中川 晃一 |
情報、活動 | 第1回医療連携学術フォーラム開催報告/市民公開講座 |
第15号 2012年 1月発行
Topix News | 新年のご挨拶 病院長 田上 惠 |
---|---|
新任教員紹介 | 糖尿病・内分泌・代謝センター 教授 龍野 一郎 |
医療連携だより | 第1回東邦大学医療センター佐倉病院医療連携学術フォーラム開催のご案内/呼吸器内科「紹介患者事前診療予約制」のご案内 |
情報、活動 | 市民公開講座実施報告・今後のスケジュール |
第14号 2011年 10月発行
Topix News | 佐倉病院開院20周年を迎えて 管理担当院長補佐/医療連携・患者支援センター長 鈴木 啓悦 |
---|---|
新任教員紹介 | 産婦人科/准教授 竹下 直樹 産婦人科/講師 内出 一郎 |
医療連携だより | 『第1回千葉県佐倉地区医療連携セミナー』開催報告 ・ 紹介患者さまのご返信について |
情報、活動 | 市民公開講座実施報告・今後のスケジュール |
第13号 2011年 5月発行
Topix News | 副院長就任挨拶/ 診療担当副院長 鈴木 康夫 |
---|---|
ご挨拶 | 院長補佐就任挨拶/ 院長補佐 泌尿器科 鈴木 啓悦 |
ご挨拶 | 院長補佐就任挨拶/ 院長補佐 形成外科 林 明照 |
医療連携だより | 低侵襲治療シリーズ 『胸部外科』 外科 長島 誠 |
情報、活動 | 市民公開講座実施報告・今後のスケジュール |
第12号 2011年 1月発行
Topix News | 病院長挨拶/ 病院長 田上 惠 |
---|---|
診療紹介 | 産婦人科領域の内視鏡治療について |
診療紹介 | 泌尿器科領域の低侵襲手術 |
情報、活動 | 市民公開講座実施報告・今後のスケジュール |
第11号 2010年 7月発行
Topix News | 医療連携・患者支援センターの紹介/ 副院長 加藤 良二 |
---|---|
診療紹介 | 放射線科/臨床から生ずる問題点に真っ向から取り組む画像診断・血管内治療・研究 |
情報、活動 | 診療科新体制(整形外科) 診療科新体制(泌尿器科) 市民公開講座実施報告・今後のスケジュール |
第10号 2010年 1月発行
Topix News | 新病院長挨拶/ 病院長 田上 惠 |
---|---|
執行部挨拶 | 新執行部挨拶 |
診療紹介 | 当院が心臓リハビリテーション施設になりました |
情報、活動 | がん撲滅キャンペーン市民公開講座 地域で考えるケアと治療(認知症) 「耳の日」市民公開講座 地域で考えるケアと治療(歩行障害) |
第9号 2009年 1月発行
Topix News | 新年を迎えて / 病院長 白井 厚治 |
---|---|
部署紹介 | 看護相談室 |
診療紹介 | 佐倉病院の新しい救急医療 非侵襲的検査と治療 睡眠時無呼吸症候群への取組み |
情報、活動 | メタボリックシンドローム対策 緩和ケアチーム設立に向けて |
第8号 2008年 9月発行
Topix News | 増床・外来改築完成後の東邦大佐倉病院 / 病院長 白井 厚治 |
---|---|
佐倉病院の救急医療 | 救急医療新体制スタート |
診療紹介 | 小腸病変の診断に画期的なカプセル型内視鏡検査 パーキンソン病への脳深部刺激療法 |
新規開設 | メンタルヘルス・デイケア うつ病患者さんのための社会復帰プログラム 看護師による地域医療連携、退院支援システム |
第7号 2008年 1月発行
Topix News | 佐倉病院増床後のあり方/病院長 白井 厚治 |
---|---|
部署紹介 | NICU(Neonatal Intensive Care Unit : 新生児集中治療室) 放射線科 : 中央放射線部 |
新任紹介 | 放射線科/教授 寺田 一志 内科/准教授 榊原 隆次 |
活動 | 院内教育委員会 |
第6号 2007年 1月発行
Topix News | 2007年新年にあたり/病院長 白井 厚治 |
---|---|
Topix News | 新執行部紹介 |
活動 | 増床準備室 ~増床計画実施に向けてのサポート部門~ |
部署紹介 | 安全管理室 ~『安全管理室』ってなにしているの①~ |
患者様支援コーナー | 知っておきたい医療費の制度 |
ご案内・情報 | メンタルヘルスクリニック受診方法変更について 病院送迎バスの大型化及び増便について |
第5号 2006年 6月発行
Topix News | 佐倉病院増床計画/事務部長 松本 修三 |
---|---|
部署紹介 | 外科 |
新任紹介 | 外科、産婦人科、事務部、薬剤部 |
活動 | 院内教育委員会 ~2つの研修医ワークショップを実施して~ |
患者様支援コーナー | 知っておきたい医療費の制度3 盗塁王からの贈り物 |
第4号 2005年 12月発行
Topix News | 増床に向けて/病院長 伊藤 元博 |
---|---|
部署紹介 | 内科(呼吸器) |
活動 | 院内教育委員会、卒後臨床研修委員会 院内業務管理改善委員会 |
新任紹介 | 皮膚科 |
増床のタイムテーブル | 患者様支援コーナー 知っておきたい医療費の制度2 |
第3号 2005年 6月発行
Topix News | 臨床検査診断センター |
---|---|
部署紹介 | 眼科 |
活動 | 院内教育委員会 |
患者様支援コーナー | 知っておきたい医療費の制度1 |
事務部長新任紹介 | 個人情報の保護について2 |
第2号 2004年 12月発行
Topix News | 当院の向かうところ 東邦大学佐倉病院広報誌によせて |
---|---|
部署紹介 | 糖尿病・内分泌・代謝センター、放射線科・中央放射線部 |
活動 | CPC活動と研修医 |
患者様支援コーナー | 病院フォーラム |
安全管理室の設立 | 携帯電話の使用禁止 |
第1号 2004年 6月発行
Topix News | 創刊号発刊にあたり 東邦大学佐倉病院広報誌発刊によせて |
---|---|
部署紹介 | 内視鏡治療・内視鏡手術、内視鏡治療センター |
佐倉病院新任医師紹介 | 眼科、内科、脳神経外科 |
新研修制度スタート | |
活動 | 日本医療機能評価機構の認定病院となりました |
患者様支援コーナー | ボランティア皆様方のご協力による 外来患者様支援 |
リプロダクションセンターのご案内 | 病院敷地内「禁煙」要所 |