診療科・部門のご案内

メニュー

患者さんのページ

治験ってなあに?

「くすりの候補」が「くすり」になるための試験です。
これまでも、多くの方の善意によって、良いお薬がつくられています。
現在、多くの医薬品が医療のさまざまな分野で使用され、多くの患者さんがその恩恵を受けています。それは、これまでの臨床試験によって、薬が世に出るために多くの患者さんに協力していただいているからです。このように、薬として認めてもらうために、薬の効果と安全性を国が定めた基準に従って評価する臨床試験のことを ”治験”と呼んでいます。治験には、承認前の薬を評価するため、研究的または試験的な側面があり、”くすりができるまで”で示しました過程で行われます。

くすりができるまで

基礎研究

何百何千という物質から、目的とする作用を持ったいくつかの「くすりの候補」を選び出します。

前臨床試験

人で使う前に動物で十分な試験が行われ、安全性はもちろん、有効性やその他色々なことを確認します。安全性が確認され、十分に検討した上で、初めて人で使われます。

臨床試験(治験)

第I相試験
少数の健康成人の方に協力していただき、主に安全性について確認します。
第II相試験
少数の患者さんに協力していただき、有効性と安全性を確認します。
第III相試験
多数の患者さんに協力していただき、標準的な「くすり」などと比較して、有効性と安全性の確認を行います。

承認申請

今までの試験データを厚生労働省に提出し、「くすり」として発売して良いかどうかの審査を受けます。

承認

厚生労働省から承認されると、初めて「くすりの候補」から「くすり」となることができます。

製造販売後調査

製造販売後に多くの患者さんに使用されたときの安全性や有効性などの情報を集め、それを分析評価して医療関係者などに伝えます。

治験 Q&A