平成28年度 東邦大学医療センター佐倉病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 344 261 388 694 1,022 1,144 2,489 3,409 1,555 146
平成28年4月~平成29年3月に当院を退院した患者さんの年齢を10歳刻みで集計しております。
入院患者さんの平均年齢は61.1歳(前年度60.9歳)です。一番患者数の多い年齢階層は70歳代で全体の29.8%(前年度31.3%)を占めます。次が60歳代で21.7%(前年度22.6%)となっております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 37 8.78 6.18 2.70 0.00
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2なし 副傷病なし 27 6.78 6.42 0.00 4.19
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2なし 18 20.44 11.55 0.00 0.00
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 副傷病なし 17 5.41 6.02 0.00 1.71
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 13 6.31 5.79 0.00 3.38
当院は地域周産期母子医療センターとして機能しており、新生児のケアも行っています。
アレルギー疾患の管理については、精度が向上し、気管支喘息などでの入院は一時期激減しています。当院でも、そのような状況にあり外来診療が中心になりつつありましたが、近年は入院患者数が増大傾向にあります。他院に入院できずに紹介される症例も多いです。下気道感染が誘発していることが多く、それらの誘因がなければ外来にて十分に対応できる疾患になってきています。
呼吸器感染症としての肺炎、細気管支炎は一定の比率を占め、特に細気管支炎はウイルス性疾患でもあり、抗菌薬などの外来対応では限界があり、RSウイルス感染による下気道感染が中心となっています。数年後には、RSウイルスワクチンの実用化が考えられており、RSウイルス感染症による細気管支炎の入院が激減することが予想されます。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x0xx 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2なし 44 12.25 12.73 0.00 67.23
040200xx01x00x 気胸 肺切除術等 手術・処置等2なし 副傷病なし 26 11.23 10.09 3.85 29.65
090010xx01x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等2なし 15 9.27 11.57 0.00 64.27
090010xx02x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 単純乳房切除術(乳腺全摘術)等 手術・処置等2なし 15 7.93 10.30 0.00 59.93
090010xx03x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 手術・処置等2なし 14 4.86 6.59 0.00 60.43
呼吸器外科では、1年間に約120例の肺・縦隔(じゅうかく)、甲状腺の手術を行っています。原発性肺がん、転移性肺がん、肺良性腫瘍、炎症性肺疾患、縦隔疾患、気胸、甲状腺がん、甲状腺良性腫瘍などの疾患の診断と外科治療が中心です。高齢者の肺気腫に合併する続発性の難治性気胸の外科手術も行っており、広域から患者さんを紹介していただいています。
患者さんの身体への影響や負担をできる限り少なくするために、胸腔鏡を用いた低侵襲手術を積極的に行っています。患者さんのQOL(Quality of Life=生活の質)を高め、患者さんが早期に通常の生活を取り戻すことができるようサポートに努めています。
乳がん手術は全例クリニカルパスを用いており、部分切除では4泊5日、乳房切除では8泊9日で、外科治療を行っています。実際には、1日程度短い入院期間となっています。乳房切除症例では、積極的に一次二期乳房再建を取り入れています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 113 27.27 26.26 2.65 73.75
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 腱縫合術等 90 8.79 11.91 0.00 34.38
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 51 34.27 27.63 74.51 77.25
070343xx99x1xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等21あり 26 3.00 3.07 0.00 72.08
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 副傷病なし 23 19.35 20.57 52.17 80.78
膝関節の変性疾患およびスポーツ外傷、関節リウマチ、脊椎疾患、一般外傷など幅広い分野の診療を行っています。
特に膝関節疾患、関節リウマチに関しては、手術をはじめとする専門的治療目的で、他医療機関から紹介される症例が多いです。地域基幹病院として、救急外傷患者さんもできるだけ受け入れるよう努めています。
症例数の多い大腿骨近位部骨折は、地域連携パスを使用して早期に回復期リハビリテーション病院へ転院できるような体制をとっています(平成28年度地域連携パス運用率:35.6%)。医療連携を重視した診療を行うことで、平成28年度の当科受診患者の紹介率は88.9%、逆紹介率は149.6%(年間平均)となっています。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2なし 81 4.36 3.44 0.00 66.63
070010xx010x0x 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術・処置等1なし 副傷病なし 43 5.86 5.94 0.00 50.44
160200xx0200xx 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 13 9.92 5.80 0.00 48.85
030390xx970xxx 顔面神経障害 手術あり 手術・処置等1なし 11 9.18 11.39 0.00 73.00
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし - - 8.78 - -
眼瞼下垂症は腱膜性眼瞼下垂症が主な対象ですが、小児の先天性眼瞼下垂、加齢性眼瞼下垂も多く、80歳を超える患者さんも多く扱っています。
四肢・駆幹の軟部腫瘍は皮下・筋肉内脂肪腫がメインですが、急速に発育するものや10cmを超える症例は画像検査に加え、針生検で脂肪肉腫との鑑別を行います。
顔面外傷では皮膚損傷の修復、顔面骨骨折(頬骨・上顎骨・眼窩・鼻骨)の観血的整復・固定・骨移植(人工骨・自家骨)を行っています。
顔面神経麻痺は新鮮例に対し神経再建術、陳旧性には筋移植による笑いの再建、眉毛や眼瞼の静的再建術、病的共同運動に対する治療を行っています。
皮膚悪性腫瘍に対し根治的切除手術と整容面に配慮した再建手術を行っています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 32 14.75 19.35 34.38 65.94
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 24 7.88 9.87 8.33 77.50
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 21 2.76 3.20 0.00 67.95
160100xx99x01x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病あり 14 10.86 22.08 14.29 64.50
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 10 16.20 16.54 0.00 77.80
近年、当院では可能な限り救急要請に応じるための体制を整えており、脳卒中および頭部外傷の治療に力を入れています。また、高齢化にともなった地域の特性も非外傷性頭蓋内血腫の増加につながっていると考えられます。高齢の患者さんが多いため、早期離床・早期リハビリテーション導入が重要であり、定期的に医師、看護師、リハビリテーションスタッフ、ソーシャルワーカーなどを含めた多職種カンファレンスを行っています。自宅退院やリハビリテーション施設への転院などの調整を円滑に行っており、非外傷性頭蓋内血腫や頭蓋・頭蓋内損傷ではいずれも全国と比較して平均在院日数が短い入院期間となっています。
当科では脳血管障害の治療を積極的に行っており、未破裂脳動脈瘤の患者さんも多く外来通院しています。この背景から精査目的での脳血管撮影検査による入院が多いと考えられます。また、クリニカルパスを適正に運用することで平均在院日数を2.76日と短い期間に抑えています。
慢性硬膜下血腫などによる手術入院が多いですが、これは救急搬送や時間外受診患者さんを積極的に受け入れているためと考えられます。また、クリニカルパスを適正に運用し早期離床を促しており、平均在院日数は7.88日と短い入院期間で治療を行っています。
脳梗塞を含めた脳卒中に関して、入院時に脳卒中地域連携パスを運用しており、当院での急性期治療が終わった後、速やかにリハビリテーション施設への転院ができるようにしており、平均在院日数が16.20日と短い入院期間につながっています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050080xx01010x 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 副傷病なし 26 18.73 24.70 3.85 68.88
050050xx0101xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 11 19.18 23.36 9.09 68.00
050180xx97xxxx 静脈・リンパ管疾患 その他の手術あり - - 3.34 - -
050080xx0111xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等11あり 手術・処置等21あり - - 38.92 - -
050050xx01110x 狭心症、慢性虚血性心疾患 心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 手術・処置等11,2あり 手術・処置等21あり 副傷病なし - - 27.92 - -
大動脈弁狭窄症を中心とした弁膜症が数多く診断されるようになり、近年の外科技術の向上により、さらに高齢者の方々への弁置換手術が可能となってきました。
下肢静脈瘤に悩んでいる方も数多くおられ、外科治療対象となる方が増大しており、局所麻酔で再発の心配のないストリッピング術を中心にレーザー治療も交え日常診療を進めています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 77 9.05 9.88 0.00 34.14
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 67 8.46 10.05 0.00 45.07
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 53 6.40 6.42 0.00 42.42
120100xx01xx0x 子宮内膜症 子宮全摘術等 副傷病なし 52 7.10 7.92 0.00 38.21
120170xx99x0xx 早産、切迫早産 手術なし 手術・処置等2なし 43 24.44 20.79 6.98 33.40
地域周産期母子医療センターとして機能し、母児の周産期異常(多胎、前期破水、妊娠高血圧症候群など)の管理、緊急帝王切開を行っています。
子宮筋腫、子宮内膜症に対して低侵襲手術である腹腔鏡手術を積極的に取り入れています。
子宮筋腫核出術、子宮全摘術、付属器切除術、卵巣腫瘍摘出術を中心に腹腔鏡手術を行い良好な結果を得ています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 194 8.34 7.72 0.00 67.83
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり片眼 190 11.37 10.53 0.00 55.21
020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術・処置等2なし片眼 92 9.91 8.27 0.00 54.05
020220xx97xxx0 緑内障 手術あり片眼 77 9.90 9.15 0.00 65.78
020240xx97xxx0 硝子体疾患 手術あり片眼 73 7.44 7.01 0.00 68.16
硝子体手術に小切開手術を取り入れており、術後早期に視機能回復や創傷治癒を得ることが出来るので、入院期間の短縮に寄与しています。この術式は、黄斑疾患や硝子体疾患の手術として現代ではグローバルスタンダードであり、平均在院日数も全国平均とほぼ変わりありません。
網膜剥離手術では、網膜復位術の術式選択が比率として多いので、在院日数の軽減が可能となっています。
糖尿病性増殖性網膜症や緑内障は、地域として重症度の高い症例が多いために手術時間や在院日数の長期化を生じています。今後も病診連携を強化して、早期の退院とかかりつけ医での術後診察依頼を行うことで在院日数の短縮化を図りたいと考えます。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030440xx01xxxx 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫 鼓室形成手術 94 10.87 9.36 0.00 47.57
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 85 7.96 7.47 0.00 51.60
030428xxxxxxxx 突発性難聴 64 9.05 9.37 0.00 60.13
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 62 6.82 5.50 0.00 45.10
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 54 6.00 5.24 0.00 60.67
耳鼻咽喉科領域全ての診断・治療を行っております。特に手術目的の慢性副鼻腔炎、慢性中耳炎の症例が多く認めます。慢性中耳炎・中耳真珠腫では鼓室形成術を行います。病気の広がりや障害の程度により術式は異なりますが、鼓膜穿孔のみの慢性中耳炎であれば平均在院日数も7日以内と短くなっています。
突発性難聴や扁桃周囲膿瘍などの感染症は基本的に入院で加療としております。
また、前庭機能障害などのめまいで帰宅困難な患者さんは入院となり精査加療を行っております。
入院患者さんの80%以上はクリニカルパスをつかって入院中の治療のすすみ方や過ごし方をあらかじめ提供しております。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 46 17.78 16.54 41.30 72.39
010160xx99x00x パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 23 10.35 18.71 0.00 69.09
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 12 16.75 16.73 25.00 78.00
010060x2990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病1あり発症前Rankin Scale 0、1又は2 12 22.58 18.76 41.67 70.42
010170xx99x00x 基底核等の変性疾患 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 12 12.17 14.74 8.33 54.75
疾患の多くを占めるパーキンソン病は、代表的な神経変性疾患です。パーキンソン病は、運動障害と、運動以外の症状(非運動障害)をきたす病気で、後者の中には、神経精神症状(うつ、幻覚、認知症など)、睡眠症状(むずむず足症候群、REM(レム)睡眠関連行動異常[寝言、夜驚症など]、日中過眠など)、感覚症状(痛み、締め付け感など)、および自律神経障害があります。当科では、ニューロメラニン脳 MRIとダットスキャン、MIBG 心筋シンチグラフィーを用いて、パーキンソン病の早期診断を行っています。その結果、便秘・寝言が「かくれパーキンソン病」の場合があることなどを明らかにしてきました。パーキンソン病治療薬エルドーパの薬物動態、吸収を高める補助薬の開発、歩行解析、難治例での深部脳刺激療法により、車椅子で来られた方が歩行可能となる場合が少なくありません。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし 36 7.97 8.78 0.00 75.22
080011xx99xxxx 急性膿皮症 手術なし 29 12.07 11.97 0.00 65.86
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 20 9.45 8.96 0.00 62.00
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1なし 13 3.00 4.28 0.00 54.62
080050xxxxxxxx 湿疹、皮膚炎群 - - 10.70 - -
皮膚の良性・悪性腫瘍の入院手術を多く行っています。クリニカルパスを採用し、平均在院日数も全国平均以下でDPCの入院期間Ⅱ以内で治療および退院ができています。
蜂窩織炎などの急性膿皮症や帯状疱疹などの急性感染症の緊急入院にも多く対応しています。こちらもクリニカルパスを用いて、在院日数の短縮を図る治療を行っています。
アトピー性皮膚炎などの湿疹・皮膚炎の急性増悪時には、短期間入院での外用指導・強化により症状を軽減させ、外来での通院治療につなげるコントロールを行っています。
いずれの疾患に対しても、入院初期より自宅退院を目標に退院調整を開始し、退院後の処置や指導を入院中に効率的に行って、入院期間の短縮に努めています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術等 手術・処置等1なし 副傷病なし 97 8.03 5.83 0.00 60.97
110070xx02020x 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 副傷病なし 65 10.63 7.85 0.00 72.31
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 55 10.89 7.44 0.00 71.93
110080xx01x0xx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし 45 15.96 13.39 0.00 66.82
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 副傷病なし 45 10.31 12.43 0.00 65.20
手術に用いる内視鏡機器の進歩により、多くの泌尿器科疾患に対して内視鏡を用いた低侵襲治療が可能となりました。当院でも膀胱がん、尿路結石、前立腺肥大症のそれぞれに対する内視鏡治療を多く行っています。
膀胱がんに対しては尿道から膀胱に内視鏡を挿入して腫瘍を切除するという経尿道的膀胱腫瘍切除術を行います。
腎結石や尿管結石に対しては細い尿管鏡を尿道から尿管に挿入してレーザーなどで結石を砕き取り除きます。
前立腺肥大症に対しても同様に、尿道から挿入した内視鏡を用いて排尿の妨げとなっている前立腺の肥大部分を切除します。
また最近急増している前立腺がんに関しては、手術・放射線・薬物療法などの複数の治療がありますが、当院では腹腔鏡下前立腺全摘除術や、強度変調放射線治療(IMRT)など様々な最新治療を提供しています。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし 87 12.15 12.35 3.45 68.82
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし 72 23.00 19.92 4.17 72.39
040040xx99000x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 55 12.02 14.83 12.73 71.85
070560xx99x0xx 全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患 手術なし 手術・処置等2なし 21 17.05 17.77 0.00 68.76
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なしA-DROP スコア2 20 14.10 15.29 5.00 81.90
市中肺炎、肺がんの内科治療は、入院診療より外来診療にシフトしています。入院となるのは、年齢、合併症も含めた総合的な重症度ならびに潜在的リスクが高いことが理由です。入院となる基準、理由は施設により大きく異なります。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 365 3.04 3.06 0.00 69.21
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 194 4.56 4.71 0.00 68.40
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 75 5.17 5.85 1.33 74.07
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2なし 65 6.15 5.51 0.00 56.40
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 その他の手術あり 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 63 12.95 13.02 0.00 64.76
虚血性心疾患および閉塞性動脈硬化症に対するカテーテル検査及び治療を積極的に行っております。外来で心電図、超音波検査、運動負荷心電図、心筋シンチグラム、冠動脈CTあるいは心臓MRIなどの非侵襲的な検査を行い、必要に応じて入院での精査加療を行います。緊急を要する場合も24時間体制で対応可能となっており、急性冠症候群の方をより迅速に対応するために、救急隊からの専用のホットラインも活用しております。
また、一昨年より不整脈疾患に対しても積極的に取り組み始め、高度徐脈に対するペースメーカー移植術や頻脈性不整脈などに対するアブレーション治療、さらには重症心不全に対する両心室ペーシングなど、近隣医療機関からのご紹介も多く、地域での基幹病院としての役割も担っております。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 副傷病なし 83 15.39 11.06 4.82 74.20
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 44 8.84 9.08 4.55 63.70
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 42 11.05 7.89 0.00 59.98
060335xx99x00x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 39 12.90 11.00 0.00 63.56
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2なし 38 12.29 11.74 2.63 74.37
食習慣の変化と高齢化社会の進展と共に、胆道結石症・胆道炎を発症する患者数が増大傾向を認めており、近隣医療圏からの紹介患者数が増大しています。胆道結石症・胆道炎は死に至る重篤な病状に急変する可能性が高く迅速な対応が必要となってきます。当科ではレントゲン検査・内視鏡検査・超音波検査・CT/MRI検査を駆使し迅速な画像診断による正確な画像診断に基づく集約的治療を実践しています。術後を含む各種疾患に伴う腸閉塞病状は緊急の入院加療が必要となりますが、365日24時間体制で消化器疾患緊急対応可能な体制の元、近隣から多くの紹介による入院加療実績があります。
潰瘍性大腸炎とクローン病は厚生労働省に難病指定されている治療に難渋する難治性炎症性腸疾患です。当科に通院する炎症性腸疾患患者数は、総数3,000人前後に達し、県内各地域はもとより県外からも数多くの紹介患者さんを集め全国で有数の拠点病院となっています。各種最先端の診断法・治療法を積極的に導入し迅速な診断に基づき、最適化された各種治療法を駆使しQOL(Quality of Life=生活の質)の高い可能な限り外来通院での治療を基本としています。重症例に対しては入院後、外科治療法を含め短期に改善・退院をめざす集約的治療法を実施しています。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 61 5.64 7.61 0.00 60.48
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 47 15.74 15.92 4.26 73.83
060020xx02x0xx 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし 31 17.42 17.65 0.00 71.00
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 29 5.45 6.82 0.00 58.83
060040xx02x00x 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 肛門悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等2なし 副傷病なし 21 15.62 17.98 0.00 64.48
消化器疾患全般(食道、胃、小腸、大腸・肛門、肝胆膵)を対象として診療しています。
良性疾患・悪性疾患ともに、精密な診断による個別化治療を理念とし、低侵襲性と根治性の向上を図っており、腹腔鏡手術を消化管がんの80%以上に、胆石症、虫垂炎のほぼ全例に適用しています。
早期がんに対しては、腹腔鏡手術の適用をさらにすすめて早期社会復帰を目指し、進行がんについては、集学的治療により、手術前・手術後の治療を併用して根治を目指すとともに、腹腔鏡のさらなる適用拡大を進めています。
胆嚢・胆道疾患については、消化器内科との連携により、適切な診断・準備の下、手術を行っております。また、増加する高齢者の治療についても、他の診療科と連携して、安全性の確保のもと積極的に治療しています。
精神科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
170040xxxxxxxx 気分[感情]障害 - - 20.63 - -
170020xxxxxx1x 精神作用物質使用による精神および行動の障害 副傷病あり - - 6.65 - -
010160xx99x00x パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし - - 18.71 - -
100270xxxxx0xx 間脳下垂体疾患(その他) 手術・処置等2なし - - 28.60 - -
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 副傷病なし - - 12.43 - -
当院では神経症圏障害と気分障害の患者さんの受診が多い特徴があり、必要なかたには環境調整と薬物調整を目的とする短期入院を行っております。
また救急指定病院ですので、他診療科と協力して身体合併症を有する患者さんの治療にも対応しております。
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100071xx99x010 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病あり85歳未満 29 13.76 12.94 0.00 61.83
100071xx99x110 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術・処置等21あり 副傷病あり85歳未満 25 16.08 16.40 0.00 65.20
100120xx99xxxx 肥満症 手術なし 19 20.05 17.96 0.00 43.95
100070xx99x010 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病あり85歳未満 18 12.89 12.46 0.00 62.22
100071xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術・処置等21あり 副傷病なし85歳未満 17 12.53 14.91 0.00 59.71
糖尿病・内分泌・代謝センターでは糖尿病、脂質異常症などの代謝性疾患や内分泌疾患の診療を行っていますが、これらの中でも特に糖尿病の診療においては県内でも有数の診療件数となっています。
オリジナルの『ヘルスケアファイル』や『フォーミュラ食』を用いた診療を行っており、生活習慣病の長期管理において大きな成果を上げております。糖尿病・内分泌・代謝センターが中心になって開催している院内の糖尿病教室も好評です。
高度の肥満症に対する内科的な治療を積極的に行っていることも特徴です。定期的に多職種を交えてのカンファレンスを行い、高度肥満症の患者さんへの治療方法について最善の策を練っています。国内ではまだメジャーな治療法ではありませんが、当院では高度肥満に対する減量手術も行っており、熟練した消化器外科医との連携のもとで治療を行っています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 61 - 22 29 - 18 1 7
大腸癌 29 24 67 31 10 17 1 7
乳癌 18 19 - - - - 1 7
肺癌 23 26 81 156 13 40 1 7
肝癌 - 11 - 12 - 39 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
<胃がん>
早期胃がんは自覚症状がほとんどなく、人間ドックなどで行う内視鏡検査で見つかることがほとんどです。検診、診断法の進歩により早期がん症例が最も多くなっています。それに伴って、治療成績も向上傾向を継続しております。早期胃がんに対する内視鏡治療は、局所的な治療なので、粘膜内にがんが限局して、胃壁外のリンパ節に転移がない病変が対象となります。早期胃がんに対する内視鏡治療には、①内視鏡的粘膜切除術(Endoscopic Mucosal Resection, EMR)と、②内視鏡的粘膜下層剥離術(Endoscopic Submucosal Dissection, ESD)の2種類がありますが、現在は、ほとんどESDにて治療を行なっております。外科的切除に比べて負担は少なく、利益が大きいです。しかし、合併症が少なからずあるため、治療方針は説明したうえで、相談して決めています。
外科的治療法も低侵襲化が進んでおり、内視鏡切除、腹腔鏡切除の適用がさらに進んでいます。また、高度進行例に対しても、集学的治療による成績向上が得られています。

<大腸がん>
大腸がんは、進行がんでの診断例が早期がんよりも多い状況です。
ただし、手術法・術後補助療法の進歩により、進行がんにおいても、手術後の再発防止の成績が向上しております。

<乳がん>
病期や再発の割合は全国平均と比べて大きな違いはありません。検診受診率が上がればより早期に発見される可能性が高くなると思われます。

<肺がん>
肺がんの内科治療は入院より外来中心に移行しつつありますが、本統計は入院のみの数値です。肺がんの新規発症の著しい増加に加えて治療の進歩による生存期間の延長もあり、通院ならびに入院患者数は激増しています。高齢者やADL(Activities of Daily Living=日常生活動作)の悪い方、いわゆる終末期の方も増加しています。地域の病院、診療所との連携が一層重要となってきています。
呼吸器内科、呼吸器外科、放射線科、および病理診断科と合同でカンファレンスを行い、正確な診断に基づき、個々の患者さんに最適な治療法を選択しています。早期発見と早期治療を目指し、「身体にやさしい治療」を実践することによって、患者さんが早期に社会復帰できるように努力しています。可能な限り、低侵襲な胸腔鏡手術を施行しています。
呼吸器内科と呼吸器外科の連携だけでなく、その他の診療科の専門医が合併症に対する診断や治療を行います。
また、研究活動にも積極的に取り組んでいます。抗がん剤の臨床試験に参加し、肺がんの集学的治療の向上に貢献しています。遺伝子変異の解析や免疫組織化学染色を用いて、個々の症例のがん細胞の特性を把握し、個別化治療(テーラーメイド治療)を実践しています。
緩和ケアが必要な患者さんに対しては、がんの治療と併行して緩和ケアチームが患者さんのサポートを行います。

<肝がん>
肝がんについては、肝動脈塞栓化学療法とラジオ波焼灼療法を中心に治療を行っていますが、状況に応じて手術療法や放射線治療も選択されます。より患者さんの状態に合わせた最適な治療を施行するため、消化器内科を中心に、常に外科・放射線科医師とタイアップして治療法を検討しています。これらの治療で十分な効果が得られない場合や治療自体が不可能な場合は、適宜全身化学療法も行っていますが、肝がんに対する分子標的薬の開発も進み、これらに対してもさらに選択の幅が広がってきております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 18 8.89 49.83
中等症 75 15.61 73.27
重症 22 13.14 79.86
超重症 - - -
不明 - - -
本統計は入院患者さんのみの統計です。成人市中肺炎の多くは外来治療可能ですが、肺炎としての重症度は軽度であっても、合併症の問題で入院となる場合が多くみられます。ADL(Activities of Daily Living=日常生活動作)の低下した高齢者の介護関連肺炎はいわゆる市中肺炎とは区別して考えるべきですが、統計的に明確に区別はされていません。当院、当科の現状から、介護関連肺炎の受け入れは原則として行っておりません。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 11 8.36 72.64 0.00
その他 - - - -
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 - - - - -
I63$ 脳梗塞 3日以内 148 20.66 74.68 34.59
その他 11 12.73 65.18 1.89
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 - - - -
その他 16 14.88 68.63 5.26
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの - - - - -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> - - - - -
I679 脳血管疾患,詳細不明 - - - - -
地域での脳梗塞急性期(救急車を含む)患者さんの受け入れに尽力しており、年間200名ほどの入院があります。
脳血管障害は、全国で136万人の患者があり、65歳以上の高齢者の入院の原因としては、悪性新生物・心疾患を抜いて、本邦で最も多いとされます。病型としては、出血や梗塞により、急激に片麻痺や意識障害をきたす脳卒中が代表的です。
一方、ラクナと呼ばれる小梗塞が両側半球に少しずつ多発し、パーキンソン症候群(パーキンソン病とは異なりますが、症状が似ているためこう呼ばれます)や、偽性球麻痺(嚥下障害、構音障害)、軽度の認知症が緩徐に生じる多発性脳梗塞/多発性小窩状態も多くみられます。
脳血管障害の多くは、動脈の粥(かゆ)状硬化(アテローム硬化)によるものと考えられています。動脈硬化の危険因子としては、インスリン抵抗性をベースとした肥満、糖尿病、高血圧、高脂血症に加えて、喫煙、飲酒などが良く知られています。
一方、心房細動などの不整脈により心房内血栓をきたし、遊離した血栓等が脳血管を閉塞をさせるものを脳塞栓といいます。脳塞栓ではしばしば大梗塞となり、出血性梗塞をきたすことが少なくありません。脳血管障害の危険因子として高血圧、高脂血症、糖尿病などがあればその治療を行い、喫煙者、多量の飲酒者、肥満者には生活指導を行います。
脳梗塞に対しては虚血境界域の脳神経保護薬、抗血小板薬、脳浮腫改善/脳循環改善薬などを用います。tPA(組織プラスミノーゲン活性化因子)を、発症から1.5時間程度で来院された中等度までの脳梗塞に対して、出血に気をつけながら慎重に投与致します。
脳出血に対して高血圧治療薬などを用います。慢性期の患者さんに対して抗血小板薬を再発予防のため投与します。
多発性小窩状態の患者さんでは意欲低下、パーキンソン症候群、過活動膀胱がみられることがあり、それらに対して脳代謝賦活薬、抗パーキンソン病薬、過活動膀胱治療薬を投与します。
運動麻痺・失語等に対して運動・作業・言語のリハビリテーションを行います。
脳卒中による片麻痺は、一般に、発症から3か月間、改善が期待されます。
一方、当院は救急部門を有する大学病院です。このため、リハビリテーションの継続が必要な方は、脳卒中地域連携パス制度により、適切なリハビリテーション専門病院への転院紹介をいたします。脳卒中による失語症などの高次機能障害は、発症から1-2年の間、ゆっくり改善する場合があります。神経内科での平均入院期間は3週間未満で、急性期治療と急性期ベッドサイドから始まるリハビリテーションにより、2/3の患者さんが独歩での自宅復帰を獲得しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 41 1.17 2.05 0.00 65.63
K6335 鼠径ヘルニア手術 30 1.43 2.17 0.00 71.73
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) 26 5.19 5.04 3.85 29.65
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 17 2.53 8.76 0.00 65.41
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 15 1.00 5.93 0.00 59.93
鼠径ヘルニアの手術入院は、クリニカルパスを用いており、術後2日目に退院となります。従来から実施しています鼠径ヘルニア根治術に加え、平成26年7月より、腹腔鏡下・鼠径ヘルニア修復術(腹腔内到達法)も導入しました。患者さんの状況に合わせて、最適な治療法を選択しています。
自然気胸の保存的治療による再発率は約60%という報告があることから、当院では①再発例、②初発例でも肺虚脱率の高い症例、③CTにて明らかに原因病変を認める症例に対して、積極的に完全鏡視下による手術療法を行っています。全身麻酔下に、5-10mmの傷、3ヶ所で手術を行っています。自動縫合器で自然気胸の原因病変となったブラを切除し、フィブリン糊と吸収糸シートで切除断端を被覆し胸膜の補強を追加しています。この術式を実施するようになってから、当院での術後再発率は1%以下と良好な治療成績となっています。小さい創部で手術を行った上で、肋間神経のブロックを行い、術後の疼痛が軽減するように努めています。術後2-3日で退院することが可能です。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(肩,股,膝) 135 2.82 23.15 2.22 72.42
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) 39 4.41 23.64 56.41 72.69
K069-3 関節鏡下半月板縫合術 30 1.00 5.33 0.00 30.17
K066-21 関節鏡下関節滑膜切除術(肩,股,膝) 27 0.96 11.19 3.70 44.96
K079-21 関節鏡下靱帯断裂形成手術(十字靱帯) 24 1.17 15.79 4.17 31.96
膝関節疾患、スポーツ外傷を中心に、一般外傷を含めた幅広い分野の手術を行っています。平成24年1月に「運動器低侵襲治療センター」を立ち上げて以来、特に膝関節鏡視下手術(上記81件+その他の関節鏡下手術61件の合計142件)と人工膝関節置換術(135件)が多くなっています。
膝関節鏡を行う手術としては、上記の十字靭帯再建術、半月板切除・縫合術、滑膜切除術以外に、高位脛骨骨切術、骨軟骨移植術、内側膝蓋大腿靭帯再建術などがあります。一般外傷に対する手術は、上記を含め合計230件となります。その他、脊椎手術79件等の手術を行っています。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) 67 0.97 2.37 0.00 66.78
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(肩,上腕,前腕,大腿,下腿,躯幹) 42 0.95 4.07 0.00 51.81
K2193 眼瞼下垂症手術(その他) 12 1.00 2.25 0.00 66.25
K0111 顔面神経麻痺形成手術(静的) 10 1.10 6.10 0.00 70.50
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) - - - - -
眼瞼下垂症は病態により、眼瞼挙筋腱膜固定術、眼瞼挙筋前転術、筋膜移植術、眉毛下皮膚切除術などを行っています。
四肢・駆幹の良性軟部腫瘍は、キズアトが目立たないよう考慮して摘出し、悪性軟部腫瘍に対しては広範切除、局所皮弁、筋皮弁、遊離皮弁などによる再建手術を行います。
顔面神経麻痺は新鮮例には神経再建術、陳旧性には筋移植による笑いの再建や眉毛・眼瞼等への静的再建術、病的共同運動や顔面拘縮に対する眼輪筋切除術等の治療も行っています。
皮膚悪性腫瘍は扁平上皮がん、基底細胞がん、悪性黒色腫、乳房外Paget病などに対し、リンパ節郭清を含む根治切除を行い、特に顔面では整容面に配慮して皮弁等による再建手術を行っています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 41 0.63 12.02 17.07 79.27
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 22 4.59 40.27 54.55 64.27
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 11 8.27 27.73 27.27 65.00
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) - - - - -
K1642 頭蓋内血腫除去術(開頭)(硬膜下) - - - - -
転倒や頭部外傷を契機として発症する慢性硬膜下血腫は、脳神経外科領域で最も多い疾患の一つです。また、クリニカルパスを適正に運用し早期離床を促しており、平均術後日数は12.02日と短い入院期間で治療を行っています。
脳動脈瘤頸部クリッピング術は、未破裂脳動脈瘤もしくは破裂脳動脈瘤の根治術として施行しています。特に破裂脳動脈瘤に関しては、くも膜下出血を発症しているため、脳血管攣縮や水頭症、リハビリテーションと長期にわたる療養期間を要します。当院での急性期治療が終わった後、速やかにリハビリテーション施設への転院ができるように、脳卒中地域連携パスを運用しており、比較的短い平均術後日数につながっていると考えられます。
次いで多いのが頭蓋内腫瘍摘出術です。当科は積極的に近隣の医療機関からの紹介患者さんを受けており、髄膜腫や転移性脳腫瘍の治療が大半を占めています。定期的に医師、看護師、リハビリテーションスタッフ、ソーシャルワーカーなどを含めた多職種カンファレンスを行い、自宅退院やリハビリテーション施設への転院どの調整を円滑に行っております。平均術後日数は27.73日と比較的短い入院期間となっています。
当院では可能な限り救急要請に応じるための体制を整えており、脳卒中の治療に力を入れています。そのため、脳出血が前年と比べて増加しており、頭蓋内血腫除去術が増えています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6171 下肢静脈瘤手術(抜去切除術) 59 0.92 1.02 0.00 66.78
K5551 弁置換術(1弁) 17 4.94 17.76 11.76 74.24
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺不使用)(2吻合以上) 13 5.00 15.15 0.00 68.77
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 - - - - -
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの) - - - - -
近年、下肢静脈瘤に悩んでいる方が数多くおられ、外科治療対象となる方が増大しており、局所麻酔で再発の心配のないストリッピングを中心にレーザー治療も交え日常診療を進めています。
大動脈弁狭窄症を中心とした弁膜症が数多く診断されるようになり、近年の外科技術の向上により、さらに高齢者の方々への弁置換手術が可能となってきました。重症の感染性心内膜炎に対しても全科を上げて集学的治療に当たり、好成績をあげています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 97 1.59 4.01 0.00 39.86
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 87 4.68 7.33 0.00 34.56
K877 子宮全摘術 56 1.57 7.70 0.00 47.93
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 55 8.11 7.27 0.00 33.49
K8881 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(開腹) 50 1.60 8.12 0.00 42.64
腹腔鏡手術は創部が小さく侵襲性が低いことから早期の社会復帰が望めます。子宮筋腫核出術、子宮全摘術、付属器切除術、卵巣腫瘍摘出術を中心に腹腔鏡手術を行い良好な結果を得ています。
既往帝王切開妊婦、子宮手術後妊婦に対して選択的帝王切開を行い、母児共に良好な経過をおさめています。
子宮筋腫に対しては腹腔鏡手術と並び開腹手術も行っています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 785 0.99 1.04 0.00 73.13
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 452 1.00 7.49 0.22 64.84
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) 78 0.92 6.95 0.00 67.15
K275 網膜復位術 69 0.91 7.64 0.00 44.97
K281 増殖性硝子体網膜症手術 66 1.02 9.71 0.00 49.53
水晶体再建術において、患者さんのニーズにより入院手術も日帰り手術も受け入れており、最近では日帰り手術の増加によって術前日数が減少しました。
硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む)や増殖性硝子体網膜症手術では、重症な糖尿病網膜症の症例が含まれるために術前日の入院で術前処置を行う目的で術前日数は1日を要します。
一方、網膜復位術は緊急性疾患である網膜剥離に対する術式のため、当科では受診当日に入院ならびに手術を施行することが多く、平均術前日数は0.91日となっています。
硝子体茎顕微鏡下離断術(その他)では、眼内炎などの緊急性を要する疾患が含まれているので、即日入院手術を要することもあり術前日数が少なくなっています。網膜硝子体疾患や緑内障では、術後経過の安定に約1週間を要します。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K319 鼓室形成手術 98 1.04 9.03 0.00 47.48
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型(汎副鼻腔手術) 49 1.24 5.73 0.00 53.16
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 36 1.47 5.50 0.00 51.72
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 22 1.00 7.14 0.00 23.59
K344 経鼻腔的翼突管神経切除術 13 1.00 5.31 0.00 44.77
耳科手術では聴力改善に力を入れており鼓室形成術が最も多く行っておりますが、この他に耳硬化症・耳小骨奇形・先天性外耳道閉鎖症・外リンパ瘻に対する手術や人工内耳植え込み手術など難易度の高い手術も多く行っております。
鼻・副鼻腔手術はこれまで行われていた慢性副鼻腔炎や良性腫瘍に対する内視鏡下鼻・副鼻腔手術に加えて、難治性として知られる好酸球性副鼻腔炎に対する手術や難治性前頭洞炎に対するナビゲーション下前頭洞単洞化手術なども行っております。
アレルギー性鼻炎に対する手術療法(経鼻腔的翼突管神経切除術など)や鼻涙管狭窄に対する手術もしております。また、慢性扁桃炎に対する口蓋扁桃摘出術なども多く行っております。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 41 0.71 6.32 0.00 74.51
K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6cm以上12cm未満) - - - - -
K0053 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径4cm以上) - - - - -
K0062 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm以上6cm未満) - - - - -
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) - - - - -
入院手術は、扁平上皮がん、基底細胞がん、ボーエン病などの皮膚悪性腫瘍を最も多く行っています。病期に応じて単純切除術、植皮術などを選択し、予定された入院期間内で治療を行っています。また、粉瘤、脂肪腫などの皮膚良性腫瘍についても、部位や大きさによっては、入院にての手術治療を多く行っています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 121 1.31 10.13 1.65 72.78
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 103 1.68 6.07 0.00 61.23
K843 前立腺悪性腫瘍手術 46 1.02 13.96 0.00 66.78
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 45 0.27 1.09 0.00 59.00
K8411 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用) 43 1.07 9.09 0.00 71.23
膀胱がんに対する経尿道的手術は筋層非浸潤性膀胱がんの根治的治療として、また筋層浸潤性膀胱がんの診断として行います。再発や進行を最小限にするため、1回目の手術のあとに繰り返し2回目の手術を行う方法(セカンドルックTUR)を積極的に行って、より正確な病期診断や治療を行っています。
腎・尿管結石に対しては電子スコープ型軟性尿管鏡等を用いた低侵襲手術により、従来の硬性内視鏡だけでは治療が難しい結石でも完全に除去することができます。体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(ESWL)などとの併用で、患者さんにあった結石治療が可能です。
前立腺がんの手術では、腹腔鏡下前立腺全摘除術を取り入れ、痛みの少ない低侵襲での手術を行っています。
前立腺肥大症に対しては生理食塩水で手術可能な内視鏡システムを導入し、水中毒などの合併症を予防してより安全に手術することができます。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 140 1.69 2.67 0.00 67.73
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 86 1.52 3.93 2.33 74.60
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 59 0.03 16.75 3.39 65.71
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 57 0.44 6.05 0.00 69.30
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 47 3.26 9.89 2.13 76.51
最も多い手術症例は経皮的冠動脈ステント留置術で、心臓の血管の狭窄や閉塞に対するカテーテル治療のことです。予定入院はほとんどが3泊4日のクリニカルパスで運用されております。
2番目に多い四肢の血管拡張術・血栓除去術は、閉塞性動脈硬化症に対するカテーテル治療で、下肢血管の狭窄病変や閉塞病変に対して、バルーンでの拡張やステント留置を行います。潰瘍や壊疽といった重症虚血肢と呼ばれる重症例にも対応しています。
3番目、4番目は急性冠症候群に分類される急性心筋梗塞もしくは不安定狭心症に対する緊急の経皮的冠動脈ステント留置術も同様のカテーテル治療で、状況により追加の治療や心臓リハビリテーションなどが必要となることもあります。
そして、5番目のペースメーカー移植術は高度の徐脈性不整脈のある患者さんに対して適応となる手術で予定、緊急など幅広く対応しております。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 304 0.15 1.09 0.00 66.31
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 36 5.53 10.83 2.78 78.33
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 32 0.91 7.19 0.00 74.59
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 31 1.00 8.32 0.00 75.45
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) 31 0.10 1.52 0.00 64.23
内視鏡検査を駆使した内視鏡的治療を多数例実施しています。内視鏡治療の中で最も数多く実施しているのが、大腸・胃ポリープの内視鏡による切除術です。内視鏡的ポリープ切除は特殊な切除用電気ワイヤーによって基部から焼き切る方法で、2cm未満の小さなポリープは原則、1泊2日の入院のみで治療が終了し退院となります。従来は内視鏡的切除困難とされた2cmを超える巨大ポリープも、安全性を高める補助的処置を加え積極的に治療していますが、術後の出血・穿孔防止に数日の入院を必要とします。従来は病変範囲が広く内視鏡的切除不可能とされてきた早期胃がん、最近では早期大腸がんに対しても粘膜剥離術という特殊な内視鏡的切除術法によって根治的切除が可能になり積極的に実施しています。
内視鏡的治療は胆道疾患に対しても積極的に実施しております。胆石や進行膵臓がん・胆道がんによる閉塞黄疸症例は黄疸と感染症を併発し重篤な病状に進展し、外科治療実施が困難な場合が多く、治療に難渋します。外科治療困難かつ迅速な胆道閉塞解除が必要とされる場合、胆道閉塞解除を目的とし症状を緩和させる内視鏡的胆道ステント留置術を数多く実施しています。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 96 1.81 3.41 0.00 60.43
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 51 3.98 11.94 3.92 74.37
K655-22 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術) 25 2.20 13.32 0.00 70.96
K718-22 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの) 21 0.33 11.90 0.00 47.19
K740-22 腹腔鏡下直腸切除・切断術(低位前方切除術) 20 2.60 20.70 0.00 64.85
腹腔鏡下胆嚢摘出術は胆嚢結石症、ポリープのほぼ全例に施行しています。最小限の創部で手術後の入院期間も短縮しています。高度炎症例や、胆嚢腫瘍例に対しては、消化器内科との連携のもと、十分な診断・準備のもと手術を施行しています。
腹腔鏡下胃および結腸悪性腫瘍切除術では、腫瘍部を含む胃または腸管の部分切除と再建を行い、最新の3D高精細画像システムを導入し、低侵襲性とともに精度の高い手術による根治性の向上をさらに進めています。直腸切除においては、さらに生理機能温存の向上を重要な課題として取り組んでいます。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 20 0.17
180010 敗血症 同一 11 0.10
異なる 31 0.27
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 41 0.36
異なる 11 0.10
合併症は重篤な主疾患に起因して発生することが多く、合併症の発生率を減少させることは医療の質の向上に寄与します。
<播種性血管内凝固症候群>
さまざまな重症の基礎疾患のために過剰な血液凝固反応活性化が生ずるため体内で抗血栓性の制御能が不十分となり、全身の血管内で微小血栓が多発して臓器不全、出血傾向のみられる予後不良の疾患です。

<敗血症>
肺炎や腎盂腎炎など、生体内で感染症を起こしている部位から血液中に病原体が入り込み、重篤な全身症状を引き起こす疾患です。速やかに治療しなければ、ショック、播種性血管内凝固症候群,多臓器不全などとなり生命にかかわります。

<真菌症>
真菌とはカビのことです。カビが引き起こす感染症が真菌症です。健康な人には抵抗力があり通常は感染しませんが、免疫力が低下している状態では真菌症の発症リスクが高くなります。

<手術・処置の合併症>
手術や処置に伴う合併症は、最大限の注意を払って最善の治療を施しても回避不可能な場合があります。
当院はチーム医療を推進し、医師、看護師、薬剤師、検査技師、放射線技師、リハビリテーションスタッフおよび事務員が連携し、患者さん中心の医療を実現する努力を行っています。
更新履歴
2017/9/30
「病院指標」を公開しました
2017/10/10
診療科の特性・解説を追加しました